自閉症の息子を思い、やむにやまれず「クラファン」を始めた、このママ2人を知って欲しい~「学校が苦しい」と言っていたあの子を思い出しました
今日は、うちの修了生二人が始めたクラファンを
知って欲しいな、と思ってメルマガを書いてます。
この2人は、当講座に来てくれた受講生でした。
3年前から知っているけど、
クラファンをするようなタイプではなかったんですよね。
むしろ、引っ込んでいたいお二人に見えました。
それでも、どうしても、やむにやまれず
「行動をした二人」
それは、
自閉症スペクトラムの息子さん や
繊細気質で生きづらさを抱えていた娘さん を目の前で見てきた経験から。
この2人のお子さんたちは、
学校が苦しかった、と言います。
=====
これを書いている私自身、中学校の時の事を
思い出したくないです。
学校は、、、苦しかったです。
でも、あの時代、「学校に行かない」「転校する」
という選択肢がなかった。
だから、行っていただけで、
先生という人達も、苦手でした。
本音は、行きたくなかった。
=====
そして、
去年、私は大事な友達、を亡くしました。
彼は享年20歳。
大事なお友達の息子でした。
おむつを変えたり、一緒にポケモンの映画を見に行ったり、
自分の息子のように可愛がっていた子。
彼はいじめに遭い、不登校になり、
鬱を発症しました。
鬱がちょっと良くなって、仕事を始めるんですが、
何も続かない。
そして、
誕生日が来る直前に、自ら死を選びました。
彼は、ずっと、社会から求められる「型」に
ハマろうと藻掻いていました。
=====
「自分らしく生きる」ってできないんでしょうか?
他に、選択肢はないんでしょうか?
いろんな個性が、考え方があっていいはずなんですよね。
実はその、ヒントが
「ニュージーランドの教育」だと言います。
今日は、私の大切な仲間であり、心から応援しているお二人の挑戦についてご紹介させてください。
教育の現場にいると、
「この子はどこにも居場所がない」と感じてしまう瞬間や、
「私はちゃんとできてない」と苦しむ保護者の方と出会うことがありますよね。
そんなとき、私たちにできることは、ほんの小さな光でも照らすこと。
そして、「一人じゃない」と感じてもらえる関わりをすること。
今回ご紹介したいのは、**心育 FuturePath(ここいく フューチャーパス)**という任意団体を立ち上げた、
田中みきさんと寿里(じゅり)さんのお二人の取り組みです。
お二人は、長年にわたり教育現場で活動されてきた方々です。
教室運営やコーチング、小学校での外国語活動の補助、
そして悩めるお母さんたちの相談に寄り添い続けてきた実績を持つ、まっすぐで温かい方たちです。
今回、そのお二人が「自分らしく生きられる社会」を目指して、初のクラウドファンディングに挑戦されています。
プロジェクトの第一歩として目指しているのは、ニュージーランドの学校視察。
「え?教育視察って、なにか専門家だけの話?」
そう思われた方もいるかもしれません。
でも、これは単なる教育の話ではありません。
代表の田中さんは、自閉スペクトラム症と軽度知的障害を持つ次男さんの母でもあります。
学校にハマりづらく、不登校となり、「どこにも居場所がない」と感じたとき、親として何ができるのか、本気で悩まれたそうです。
副代表の寿里さんも、繊細な気質を持つ長女さんをNZに留学させた経験を持ち、そこから得た変化と成長に、深く心を動かされたそうです。
お二人に共通するのは、
生きづらさを抱える子どもたちと親御さんに「自分らしさ」を取り戻してほしいという願いです。
ニュージーランドの教育には、そのための大きなヒントがあると感じ、今回、学校視察やショートホームステイに挑戦しようとしています。
特に印象的だったのは、
「特性があるからこそ、海外に行けるんだという希望を見せたい」
という田中さんの言葉。
ニュージーランド人のお友達が、協力してくれているそうです。
私は、こういう行動が社会を少しずつ変えていくのだと信じています。
そして何より、「このままでは人生終われない」というお二人の言葉に、強く心を動かされました。
教育って、制度やカリキュラムの話だけじゃないですよね。
誰かがその子の未来を信じ、まっすぐ手を伸ばすことでしか届かないものがある。
心育 FuturePathのお二人は、まさにそんな想いで動いています。
このプロジェクトは、視察で得た気づきを活かし、
・「学校にハマらない子どもたち」のための居場所づくり
・感受性の高い子やママたちが自分を肯定できるワークの開発
・講演会やセミナーでの啓発活動
といった、未来に広がる具体的なアクションにつながっています。
だからこそ、私はこの挑戦を、心から応援したいと思いました。
クラウドファンディングは3月からスタートしています。
きっと、あなたの中にも「あの子の顔」が浮かんだり、「あのときの自分」を思い出す瞬間があるかもしれません。
そんなあなたに、ぜひこのプロジェクトを知ってほしいんです。
詳細は以下のリンクからご覧いただけます。
▶︎自分らしく生きられる社会へ。 NZの教育から学び、日本へ届けたい!(心育〜心を育て未来を拓く〜 2025/03/10 公開) - クラウドファンディング READYFOR
想いに共感していただけたら、ぜひ応援という形で力を貸していただけたら嬉しいです。
私自身も、仲間としてこの動きを広めていきます。
温かいご支援が、たくさんの親子の心に届きますように。
2人の挑戦に、周りが感動を頂いています。
最後まで読んでくださり、ありがとうございました。
==受付中==
AI時代も大丈夫!
年収を3倍にして、
先生も生徒もhappyになる!
英語の先生の「10大悩み」を解決!
選ばれ続ける人になる方法を伝授します。
「英語コーチ&ライフコーチ養成講座」
<英語の先生の10大悩みを解決!>①低賃金、長時間労働をやめたい②時間と場所の自由が欲しい。オンラインで仕事したい。③AI時代、自分の仕事が減りそうで心配④実は、私も「英語に自信がない」⑤やる気がない生徒がいる⑥授業の準備で時間がとられる⑦生徒対応、保護者対応で時間がとられる⑧年齢を重ねてだんだんと、対面のレッスンがキツクなってきた⑨マーケティングを知らないので集客が苦手。生徒が減るんじゃないかと心配⑩AI時代、授業にどう活用していいか、分からない
当講座で学んだことで、
年収3倍になった方がいらっしゃいます。
(ただし、努力は絶対に必要です、受け身な姿勢では、結果が出ません)
教える側も、生徒もHappyになった事例があります。
そして、うちの講座の一番の特徴は
「いい人が集まる」 こと!
これが一番の財産です。
<こんな方におススメです>
・生徒、クライアントの能力を引き出す方法を知りたい
・お金、時間、場所、人間関係の自由が欲しい
・年収を上げる方法を知りたい
・良い仲間が欲しい
・人をサポートするのが好き
<こんな方は、他の講座をオススメします>
・手っ取り早く、稼ぐ方法を知りたい
・トラブルを起こす方
・傲慢な方
・受け身な方
・ネットワークビジネス
・新しい事を学ぶ意欲がない
===<受講を希望する方>====
2つの方法があります。
1)有料の個別相談 1.5時間 を受ける。
⇒詳細を知りたい方は、このメールに返信ください。
2)無料説明会 (45分)を受ける
2025/2/22(土)14時~14時45分
【無料説明会はこちらから】
※当講座は、少人数制の講座で、丁寧な
サポートが特徴です。
全員をお受けできない場合もありますので、
ご了承ください。
https://utage-system.com/p/z26YcWjfP9nV
■:好評!英語コーチ&ライフコーチ養成講座
次回は、3月開校です>「時間、場所、お金、人間関係」の4つの自由を手に入れる!
===================
「個別相談」
一切売り込みませんので、安心して受けてくださいね。
金儲け第一、ではなく【お客様との信頼を築く】
【科学的に実証されていることを教える】ことを大事にしています。
吉田メイ主宰の講座は、知識だけではなく
「まず、
人生を改善する」講座で、
「安心して受講できる」のが特徴です。
お問い合わせ – 「売れ続ける」英語コーチ&ライフコーチ養成講座
■:YOUTUBE
英語コーチで好きな場所で好きな人と仕事する!チャンネル - YouTube
■:お客様の声
約300件の、お客様の声があります。
├お客様の声|売れ続ける英語コーチを養成!あなたの才能を引き出す英語コーチ/ライフコーチ 吉田メイ (ameblo.jp)
new> ■:サービス、販売商品一覧
https://lit.link/maydesu
■メディア出演
https://www.youtube.com/live/BgyDfpBlTnQ?si=1d-rr5_oaxrpBN8j